今年のドバイワールドカップデーは メインレースの「ドバイワールドカップ」以外は賞金が減額して開催 されます。
各レースの賞金をまとめましたのでご参照ください。
昨年は1着~6着までに賞金が支払われていましたが 今年は全レース1着~8着までに賞金が支払われます 。
目次
ゴドルフィンマイル
ダ1,600m(G2)
総賞金 | 7,875万円 |
1着 | 4,568万円 |
2着 | 1,575万円 |
3着 | 788万円 |
4着 | 394万円 |
5着 | 236万円 |
6着 | 158万円 |
7着 | 78万円 |
8着 | 78万円 |
ドバイゴールドカップ
芝3,200m(G2)
総賞金 | 7,875万円 |
1着 | 4,568万円 |
2着 | 1,575万円 |
3着 | 788万円 |
4着 | 394万円 |
5着 | 236万円 |
6着 | 158万円 |
7着 | 78万円 |
8着 | 78万円 |
UAEダービー
ダ1,900m(G2)ドバイ三冠レース最終戦
総賞金 | 7,875万円 |
1着 | 4,568万円 |
2着 | 1,575万円 |
3着 | 788万円 |
4着 | 394万円 |
5着 | 236万円 |
6着 | 158万円 |
7着 | 78万円 |
8着 | 78万円 |
総賞金は昨年より約1億8,000万円ほど賞金が下がっています。。。
サウジ経由でフランスゴデイナ、ピンクカメハメハが出走するかもしれませんが、この賞金はちょっと気の毒ですね。
アルクオーツスプリント
芝・直線1,200m(G1)
総賞金 | 1億500万円 |
1着 | 6,090万円 |
2着 | 2,100万円 |
3着 | 1,050万円 |
4着 | 525万円 |
5着 | 315万円 |
6着 | 210万円 |
7着 | 105万円 |
8着 | 105万円 |
高松宮記念と開催日がかぶるのでもともと日本馬は出走しません。
過去に出走した日本馬は2012年のエーシンヴァーゴウ、2016年のベルカントのみで共に12着に敗れています。
日本の直線競馬で無双するレベルの馬が現れたらチャンスはあると思います。
ドバイゴールデンシャヒーン
ダ1,200m(G1)
総賞金 | 1億5,750万円 |
1着 | 9,135万円 |
2着 | 3,150万円 |
3着 | 1,575万円 |
4着 | 788万円 |
5着 | 473万円 |
6着 | 315万円 |
7着 | 158万円 |
8着 | 158万円 |
海外ダートに適性があるならサウジアラビア→ドバイへの転戦は良いと思います。
今年はマテラスカイとコパノキッキングがこのローテーションで出走する予定。
ドバイターフ
芝1,800m(G2)
総賞金 | 4億2,000万円 |
1着 | 2億4,360万円 |
2着 | 8,400万円 |
3着 | 4,200万円 |
4着 | 2,100万円 |
5着 | 1,260万円 |
6着 | 840万円 |
7着 | 420万円 |
8着 | 420万円 |
近年、リアルスティール、ヴィブロス、アーモンドアイが勝っています。
超一流のメンバーがそろうレースではないので、日本馬は積極的に参戦してほしいと思います♪
ドバイシーマクラシック
芝2,410m(G1)
総賞金 | 5億2,500万円 |
1着 | 3億450万円 |
2着 | 1億500万円 |
3着 | 5,250万円 |
4着 | 2,625万円 |
5着 | 1,575万円 |
6着 | 1,050万円 |
7着 | 525万円 |
8着 | 525万円 |
このレースを制した日本馬は2001年ステイゴールド、2006年ハーツクライ、2014年ジェンティルドンナの3頭しかいません。
ターフに比べると相性が悪いですがこの賞金なら挑戦してほしいですね。
ステイゴールド、ハーツクライはナドアルシバ競馬場時代のもの。
ドバイワールドカップ
ダ2,000m(G1)
総賞金 | 12億6,000万円 |
1着 | 7億3,080万円 |
2着 | 2億5,200万円 |
3着 | 1億2,600万円 |
4着 | 6,300万円 |
5着 | 3,780万円 |
6着 | 2,520万円 |
7着 | 1,260万円 |
8着 | 1,260万円 |
1着賞金はサウジカップの10億5,000万円に次いで世界2位です。
コメント